モンキーに警告

哺乳綱霊長目ヒト科チンパンジーがPCの設定とかを適当につづるブログです

画像圧縮フリーソフト caesium の使い方


両面印刷 & 有線・無線LAN対応のレーザープリンターが実質8000円弱で買えるぞ!
brother A4 レーザープリンター HL-L2365DW

メーカー公式で5000円キャッシュバックキャンペーン中! レーザープリンタならインクの目詰りも無いし水濡れにも強いしトナーも安い! コンパクトだから場所もとらない! クリックポスト公式プリンターに認定! 今すぐ買え! 

はてなフォトライフの容量は月30MBなんだってね。

 

どう考えても足りない。

 

このブログは画像をペタペタ貼ってなるべく分かりやすくしたいと思っている。

 

だから、いい感じの画像圧縮ソフトを探した。

 

オススメはこれ。

 

Caesium - Image Compressor

 

 

f:id:h-monkey:20150210185727j:plain

 

複数の画像ファイルの圧縮がとても簡単にできる。

 

 

ではレッツダウンロード。

 

f:id:h-monkey:20150210190115j:plain

 

f:id:h-monkey:20150210190315j:plain

レジストリに登録しないポータブル版もあるけど、オイラはインストーラー形式を選んだ。理由は後述。

 

 

f:id:h-monkey:20150211135513j:plain

ダウンロードしたファイルをダブルクリック。

 

 

f:id:h-monkey:20150211135527j:plain

標準で日本語に対応している。

 

 

f:id:h-monkey:20150211135641j:plain

インストールする時点では、特に細かい設定をする必要はない。

 

 

f:id:h-monkey:20150211140246j:plain

 起動時の画面。メニューから指定することもできるけど、中央のスペースに画像ファイルをD&Dすれば楽チン。複数の画像を処理したい場合はフォルダごと入れることもできる。

 

 

f:id:h-monkey:20150211140518j:plain

 画像の一覧が表示されたら、どれか一つをクリックしてから「プレビュー」を押してみよう。

 

 

f:id:h-monkey:20150211140836j:plain

右側に処理前・処理後の拡大プレビュー画像、一覧にはサイズが表示される。なんと85%も圧縮できるみたい(この時点ではまだ圧縮は行われていない)

 

 

f:id:h-monkey:20150211141323j:plain

右下の「圧縮開始」をクリックすると処理が始まる。PCのスペックにもよるけど、速度はかなり早いと思う。

 

続いて各種設定。 

 

 

f:id:h-monkey:20150211141534j:plain

「圧縮設定」

画像の品質とファイル形式を設定できる。数値を下げればデータのサイズが少なくなるけど、そのぶん画像が粗くなる。

画像別に品質を設定できるけど、普段は「すべて同じ設定」にチェックを入れておけばいいんじゃないかな。

 

 

f:id:h-monkey:20150211141903j:plain

 「リサイズ」

画像の大きさを指定できる。ピクセル数だけではなく、パーセンテージでも指定可能。 同じ大きさの画像を一括処理する時は便利かも。

 

 

f:id:h-monkey:20150211142112j:plain

「出力先」

画像の保存先を指定できる。

「入力と同じフォルダ」にチェックを入れて、「接尾語」を空欄にすると、画像が上書き保存される。元には戻せないからご利用は計画的に。

 

 

f:id:h-monkey:20150211142314j:plain

 ツールバーの工具アイコンをクリックすると環境設定が表示される。

 

 

f:id:h-monkey:20150211142552j:plain

起動するたびに設定しなおすのが面倒だから「起動時に前回使用したプロファイルを読み込む」にチェックしておこうかな。

「アップデートの有無を確認」はいらないかもね。

 

 

f:id:h-monkey:20150211142835j:plain

デジカメやスマホで撮った写真を公開する人は、「圧縮後もEXIF情報を保持する」のチェックを外した方がいいよ。

「出力サイズがオリジナルを超える場合はスキップ」これは必ずチェックを入れておくべし。小さい画像では、たまに圧縮したのにデータサイズが増えることがあるんだよ。

 

 

f:id:h-monkey:20150211143255j:plain

圧縮品質や保存フォルダの設定を残しておきたい場合は、メニューバーの「ファイル」から「プロファイルの保存」をクリック。

 

 

f:id:h-monkey:20150211143432j:plain

 適当に名前を付けて保存しておく。メニューバーの「プロファイルの読込」で設定の復元が可能。

 

環境設定で「起動時に前回使用したプロファイルを読み込む」にチェックを入れておいたから、いちいちメニューから読み込む必要もないかな。とりあえず caesium を再起動してみる。

 

 

f:id:h-monkey:20150211143639j:plain

 なぜか品質が1になっている。オイラの環境だけかもしれないけど、なんかバグっぽい。

 

なんでやねん。

 

とりあえず対策方法は下記の通り。

 

f:id:h-monkey:20150211143839j:plain

これ。プロファイルを保存した時につくったcpfファイルをそのままダブルクリック。これで設定が反映された状態で起動される。ショートカットでもOK。

 

ちなみにポータブル版ではcpfファイルから caesium が立ち上がらなかった。残念。

 

でも、とっても便利だよ。画像アップロードのお供に、一家に一台、怪しくないソフト、セシウムさん